2024年07月14日

ヒマワリとグラジオラス

C227F955-BBBA-4351-BE7E-FF62D1EC3583.jpeg

7月こども絵画教室では、大輪のヒマワリの花と
夏のポピュラーな花、グラジオラスを描きました。

IMG_4519.jpeg

IMG_4516.jpeg

明るくて鮮やかな黄色いヒマワリはまるで太陽のよう。
皆さんの作品は元気を与えてくれます。
完成作品はこちら。

21EE13AE-5183-422B-8DEA-A75D480ADE31.jpeg
DB83C223-D280-4674-A358-6A0026B32A1F.jpeg
F2A1181E-B740-4299-8AF9-74845941E32D.jpeg
8F9531A0-11FE-4514-BE1D-71EE09570F29.jpeg
6750593E-FABA-40AD-87BE-37F3EB565844.jpeg
81EACCE1-4D4D-4C7F-A325-0B99AB0D5BAF.jpeg
DCA8FD11-F678-4412-A686-94198A041693.jpeg
DCA8FD11-F678-4412-A686-94198A041693.jpeg
95A112F4-3532-4E56-B90D-82B81B60C800.jpeg
AD55791A-845E-4003-89FC-76046A3E4306.jpeg

80分集中して仕上げて頂いた園児から小学生の皆さんの作品です。
毎月1回のこども絵画教室は、毎回申込み制です。
毎月参加の人も、時々参加の人も、初参加の人も、
いつ参加しても、楽しく夢中に描けて、
自分の作品に自信を持って笑顔になれるような
教室でありたいと思います。

IMG_4465.jpeg

今回は、ヒマワリの中心部分の型紙を準備して、
描き出しに戸惑うことなく、自分で構図を決めてもらう工夫をしました。
また、
大きさと形が違う型紙を選べるようにしたことで、
並列に同じ大きさのヒマワリを単調に描くことを避けました。
そして、
重なり合う花びらの表現や、
ヒマワリとグラジオラスを対比し、
花の特徴をよく観て、葉の形もよく観察して描いてもらいました。

ひとりひとりがイキイキした作品に仕上げるには、
ひとりひとりが楽しんで、意欲的に描けることです。
80分のこども絵画教室が有意義な時間であってほしいです。

posted by みわかおり at 23:59| こども絵画教室・ws

2024年07月11日

夏カードと、うちわ

7月ゆる文字アート講座より

IMG_4413.jpeg

IMG_4416.jpeg

IMG_4418.jpeg

皆さんの作品はこちらです。
IMG_4420.jpeg

posted by みわかおり at 00:00| ゆる文字アート教室・WS

2024年06月29日

大人のフェイクスイーツ作りWS

初のフェイクスイーツ作りWS企画しました。
IMG_4279.jpeg

26822B47-D25C-417E-83C2-7CD9512B17B6.jpeg

私がフェイクスイーツ作りにハマって、3ヶ月。
きっかけは、こども絵画教室のモチーフとして、和菓子を粘土で手作りしたことでした。
生菓子をモチーフにすると、冷蔵できず、あとで廃棄になってしまうので、
食べ物を粗末にするのもよくないから、食品サンプル(フェイクスイーツ)を
手作りすることを思いついたのです。

IMG_3009.jpeg

そして、
和菓子のいちご大福や草餅、アイスや、いちごパフェ、クリームソーダや、プリン、いちごケーキや、フルーツタルトケーキ、たい焼きなどなど、材料の粘土もいろんな種類を買って、
試作し、たくさんの食品サンプルを作りました。

IMG_3222.jpeg
C8956669-463A-4BC9-A7D0-2F5567CF84F2.jpeg
IMG_3445.jpeg
75DA89B8-40D4-4912-B7CE-084F57C86ADA.jpeg

フェイクスイーツ作りが思いのほか楽しくて、
興味を持ってくださった方のご要望もあって、
この度、大人のフェイクスイーツWSを開催することとなったのです。


今日のWSの見本として製作したのがこちら。

D04B92DF-C2FA-47AF-B992-FFA3F035023C.jpeg

そして、
皆さんの完成品はこちらですぴかぴか(新しい)

9F32871B-24D2-4622-83E6-8710BCA499E2.jpeg
7E783B42-6924-4245-B0D9-F6ED98D61AB4.jpeg


マグネット落雁も作りました。

BC54A97B-557C-4E0D-85FC-F8F3BCF9FC40.jpeg

超リアルです。
美味しそうすぎます揺れるハート

1回のWSで完成できるように、乾かす時間がいるものはキットでおひとりずつ準備しましたので、見事に豪華な可愛い作品が仕上がりました。
とっても楽しい時間でした。
参加者の皆さんにも喜んで頂き、何よりです。


な、な、なんとexclamation

おうちの方が、食品サンプル品だと知らず、
冷蔵庫にラップをかけて入れられたという
話を後で、知りました。

めっちゃ面白いわーい(嬉しい顔)
まるでドッキリですねー。

来月は、
夏休み企画として、小学生対象の「ねんどパフェ作り」を予定しております。
こちらも楽しみです。
posted by みわかおり at 00:01| ゆる文字アート教室・WS

2024年06月16日

パステル応用と生駒万燈会の告知書き

6月のゆる文字アート講座では、
パステルを使った作品を2点製作。

13E58512-326E-4C2F-BD18-8C458BECDF3B.jpeg
IMG_4060.jpeg


それから、

生駒万燈会の告知の行燈作りに協力頂き、
大きな行燈用紙にゆる文字にて描いていただきました。

皆さんの作品はこちら。
紫陽花と虹の作品が出来ました。

IMG_4096.jpeg
40E13ACA-39BC-4C31-AA78-116FDDFACB17.jpeg

IMG_4079.jpeg
F66883C7-C2FD-4F9E-A8DF-FDC32D00D12F.jpeg
IMG_4086.jpeg


生駒万燈会の告知行燈の製作はこちら。

IMG_4099.jpeg

A673C78B-18E1-4CD8-BFA3-4209383EACAE.jpeg
D3E02B1B-2CD6-48AB-929E-0ABF027FF0F0.jpeg
BB216F35-F446-4C5A-B96E-F4E8015AC882.jpeg

ご協力ありがとうございました。
皆さん、サクサクとカラフルに仕上げて頂きました。
生駒万燈会実行委員の皆さんに喜ばれました。
7/7の生駒万燈会プレイベントの「駅コン」で、行燈に仕立てられ設置されます。

1A073479-6C7D-448B-85EC-73DF4C539A13.jpeg



posted by みわかおり at 00:00| ゆる文字アート教室・WS

2024年06月09日

いろんな瓶

6月こども絵画、テーマ「いろんな瓶」

IMG_3918.jpeg

今月は、お酒の瓶とワイングラスを描きました。
瓶の大きくやカタチ、ラベルなど、よく観察してもらいました。
瓶の質感や透明感の出し方は、絵の具の彩色で工夫を。
構図もそれぞれ考えて、しっかり描けました。

皆さんの作品はこちら。

CC5FFF57-6EC1-46F3-8083-0FF392C4E54D.jpeg
0B503141-A6D0-4E13-9CA2-EC3DD69EE0E5.jpeg
67FEC028-B3EC-458C-A02E-5168A76BF5F8.jpeg
0BEE6A08-9DC5-4FB3-B72D-60F48E4C4277.jpeg
49308BE7-60AC-402C-BD18-A567532B7861.jpeg
BD8FD74A-2E61-4AF6-B7A6-51E38E6D4523.jpeg
38249D75-8608-4C1F-BB7F-03A212B50975.jpeg

たくさんの皆さんの作品が並ぶと、
改めて、色彩豊かで、それぞれが工夫をして、
意欲的に描いてくれたなと嬉しく思います。

モノの捉え方や表現は年齢によって、大きく変わってきます。
なので、上手く描こうとはせず、歳相応の表現で良いので、
楽しみながら、描いてほしいなと思っています。

IMG_4022.jpeg

IMG_4023.jpeg

今回は構図を考えるのに参考なるよう、瓶の型を平面で準備しました。
参考になるものがあると、どうやって描いて良いか戸惑うことなく、
描き始めがスムーズで、イメージも広がって、どんどん夢中に描けますね。

IMG_4014.jpeg


posted by みわかおり at 00:00| こども絵画教室・ws