2020年05月31日

そういうものに わたしはなりたい。

「雨ニモマケズ 宮沢賢治」

IMG_0313.JPG

6月から、ゆる文字アート教室もこども絵画教室も、
学びの合気道も、再開します。
合気道のお稽古の小学生クラスの冒頭で、
全員で暗唱するのが、「雨ニモマケズ」の詩です。


今日は小雨が降る日でした。

宝山寺 奥ノ院へ向かう参道で、
ふと、降りてきたのが
この詩でした。

ゆる文字にて書いてみました。

人を思いやって生きていく素晴らしさ
=FOR YOUの心を
雨ニモマケズの詩には、
込められているのでしょう。。。



只今、宝山寺マップを作成中です。

IMG_4288(2).jpg

D261892B-3B3B-4766-96A9-F7CDDF586F1D.jpg

私がマップの絵をタブレットで描き、
相棒の友人が文字の構成を担当してくれて、
初めて参拝する人にも、わかりやすい宝山寺案内マップが
もうすぐ完成します。

マップ作りの視察と打ち合わせも兼ねて、
緊急事態宣言が解除された頃から、度々、宝山寺に足を運び、
いろんな角度から、たくさん、写真も撮りました。

F8320DDD-77AF-4B61-9F0D-666832933B21.jpg


毎回、奥ノ院を伺う度に、次々にお知り合いと遭遇しました。

こちらでは、ほんとにたくさんのご縁を頂きました。

また、泉南方面の知り合いにも、宝山寺を一度、
ご案内させて頂いてから、
泉南方面からも、お参りに行かれる方が増えました。
しかし、残念ながら、
6月より、奥之院のお堂は閉鎖されると聞いています。
奥之院の仏様を近くで拝観することができなくなります。
(※一度、閉鎖されましたが、またお堂の正面からのみ拝観できるようになっています)

IMG_4092(Edited).jpg
(宝山寺奥ノ院 不動明王 iPad画)

ようやく
活動の時期です。
6月に吹く風がさわやかで、
空が澄み渡りますように。

IMG_4280.JPG

posted by みわかおり at 23:32| Comment(0) | ゆるイラスト日記

2020年05月25日

教室のスタイル改革と自分の考え。

コロナの影響でお稽古のスタイルがどんどん変わってきましたね。
今までは、デザインやアート系の講座ではオンラインでの開講は
少なかったように思います。
それが、ここ3ヶ月ですごく増えました。

インスタではデザインやアート系のプロの方を
フォローさせてもらっているので感じますが、
インスタを見てても、オンライン講座を
始められた先生がほんとに多い。


昨日は、ゼンタングル体験講座をオンラインで受講しました。
アメリカ サンディエゴ在住の さとういずみ先生の
「ゼンタングル体験会」です。
奈良に居ながら、サンディエゴからのzoomレッスンは、
新鮮で楽しかったし、すごく勉強になりました。
先生の手元の画像を見ながら、リアルタイムで習えるので、
とても わかりやすかったです。

IMG_4225.jpg

これをzoomレッスンを受けて、描きました。

IMG_4224.jpg


さとういずみ先生のゼンタングル講座は、数年前に1度、
大阪で開講されたときに参加して、2度目です。
日本人のゼンタングル講師の第一人者の方で、
素敵な方でした。



IMG_4226.JPG


私は、デザイン、アート系に関しては、じっくり習うのであれば、
できれば第一人者の先生に習いたいと思っています。

遠くても、日帰りできる範囲であれば、
ピンときた講座は行きます。

私が習ったお稽古で、
ブラッシュライティング(カリグラフィー)の鈴木泰子先生も
ゆる文字の川嶋和則先生も第一人者の方でした。

今まで習った先生方から感じることは、
第一人者の先生には共通する点があります。
信念があって、技術や経験を出し惜しみなく
教えてくださるのです。
余裕を感じるし、講座の内容にゆとりと充実感がありました。


私の場合は、
大学時代からのアートの学びの基礎と
子育てを経て、自分の体験と経験の中での気付きや、
趣味で始めたアート系のお稽古での学びの集大成を
自分のアートスタイルとして、発信したいと思っています。

IMG_4049(1).jpg


子供対象の「こども絵画教室」
大人対象の「ゆる文字アート講座」
を通じて、癒しと和みを作品作りで、
伝えたいと思っています。

今までは対面の教室だけで、十分だと思っていました。

数年前に、オンラインの勉強会に
誘って頂いたこともあったのですが、
自分がカメラに映ることにも、めっちゃ抵抗があったし、
アナログ派の私が、自分の教室をオンラインでするなどは、
全く考えてなかったです。

オンラインのお稽古が増え出しても、3月頃はまだ、
オンラインで、和みや癒しの場ができるのか?
教材画材はどうする?
作品作りをオンラインで伝えられるのか?
難しいなぁ〜と思っていました。

オンラインがコロナの影響で普及した今となっては、
こども絵画教室のオンライン化はしませんが、
大人のゆる文字アート教室に関しては、
近かったら習いたいとか、仕事があるので休日開催であれば、
習いたいと言ってもらえることが増えたので、

今の教室は継続しつつ、
教室のスタイル改革は必要かと思っています。

オンライン用の教材づくりや、内容の構成は
いろいろ練る必要がありますが、
今後、遠方の方でも興味ある方に、届くような講座のスタイルを
考えていきたいなと思います。
時代の流れに乗っかって、なんでもやってみようかな。

IMG_4227.JPG

posted by みわかおり at 07:05| Comment(0) | ゆるイラスト日記

2020年05月16日

ゆる文字が好きな訳!

今日は雨ふり。
雨は自然が流す涙。。。

IMG_3988(1).JPG

タブレットで描くことが常ですが、
たまには、色紙に筆ペンでカキカキ。

2B7656F9-1861-452F-9DFD-8E489FEBEFF9.jpg

ゆる文字には、心と体をゆるめる効果があります。
ゆる文字がなぜ、心と体をゆるめる効果があるのかと、
ちょっと考えてみました。

IMG_4160.jpg

ゆる文字は 角がなくて曲線だから⁈
緊張をほぐして、力を抜いて、
エネルギーの流れのままに筆を運ぶから。


自然界はすべてが曲線でできている。
木々の葉や、雲や風や海の波、
わたしたちの身体はまさに曲線の集合体です。

「なんでもいいから絵を描いて〜」っというと
子供(小学校低学年まで)は、ためらいもなく、
その時に感じたものをすごく魅力的にそのまんま描きます。

それが、大人になるにつれ、サンプルを探し、定規を使って、
心でとらえる絵から、直線的な中途半端に写実的な絵や
意図的なデザイン画になってくる。

絵を自由に描く発想力は子供には かなわないから、
大人はゆる文字で、固定概念を外して、自由な曲線での表現を
楽しんでほしいと私は思うのでした。

IMG_4169.jpg

タブレットやパソコン作業に疲れ気味の今日この頃
ではありますが、ブログを書いたり、InstagramやFB、
ネットショップを始めると、
おうちに居ながらにして、
人との繋がりにほっこりすることがあります。

発信することで、見て下さる方もいて、
初めましてのご縁や、昔の知り合いからも、
始めたばかりのネットショップから早速、
ご購入頂き、温かいメッセージを頂いたり。。。

ほんと嬉しいです揺れるハート

IMG_4161.jpg

教室を3月から3ヶ月間休講していましたが、
snsを通じて、
私が投稿した ゆる文字作品を参考にして、
作品作りを楽しんでいただけたり、
iPad Proを購入されて、
新しい趣味を見つけて下さったり。。。
自分の楽しみを人と共有もできるって楽しいるんるん

奈良の緊急事態宣言が解除されたこともあって、
来月はこども絵画もゆる文字教室も開催予定です。
またよろしくお願いします。

IMG_3608.PNG

私のゆる文字ネットショップはこちらです。
ポストカードや色紙作品も並べました。
https://kamifude.stores.jp/

posted by みわかおり at 16:21| Comment(0) | ゆるイラスト日記

2020年05月02日

Apple pencilも筆ペンも。

Stay home ゴールデンウィークは
いかがお過ごしでしょうか。

30BB6790-4CAB-4515-BAE3-6F1A8E9C7E05.jpg

おうち時間が続き、
いろいろ新しい試みも、思い付くのですが、
何から始めようかと。。。。

結局、
ゆる文字をゆるりと書いて遊んでいますわーい(嬉しい顔)


IMG_4067(1).JPG

私が日課のように気軽に楽しんで投稿していますインスタには、
タブレットで描いたものをよく載せていますが、
ゆる文字講座でよく使う色紙(一般のサイン色紙より少し小さめ)
に描きたくなったので、描いてみました。
色紙のsize180×210oです。


IMG_4068(1).JPG

ちょっと、おしゃれ風な感じに撮ってみました。
ナチュラルっぽい感じるんるん

「しあわせは いつも 自分の心が決める」は 相田みつを さん
のことば です。ほんとにそう思います。

「しあわせは じぶんの 心に おとずれる」
と、私も ゆる文字で描きました。

大好きな鈴蘭の花を添えて。。。
(写真の花瓶には鈴蘭は入ってないですが)


5月1日は鈴蘭の日でした。
鈴蘭の花言葉は「再び 幸せが訪れる」です。

IMG_4061.JPG

こんな状況ですので、5月も教室はお休みにしました。

ポジティブにとらえると、
コロナで自粛の前までは、
あわただしく過ぎ去っていく毎日でしたが、
Stay home で、ふと、立ち止まって、
いろんなことを考えたり、気付いたりする時間も得られます。

健康の有り難さが 身に染みます。
こんな状況の中でも、必要なものは手に入り、
不自由なく過ごせていることに
感謝です黒ハート

4BD7F991-33AD-47CD-83FF-D1E2E9B37B46.jpg

このポストカードは先月、お友達からのリクエストで作りました。

今、ここにあるすべてに感謝黒ハート



インスタグラムはこちらです↓
https://www.instagram.com/kami.fude


posted by みわかおり at 17:52| Comment(0) | ゆるイラスト日記

2020年04月23日

こんな時に詐欺なんて!

コロナ経済対策の給付金に関する詐欺メールにご注意ください。
詐欺メールのタイトルは、
「給付金10万円配布につき、お客様の所在地確認」らしいです。

IMG_0288.JPG


メッセージは活字だけより、手描きだと、
なんとなく目に留まるかなって思って、
私は、写実的な車などのイラストは、あまり描きませんが、
タブレット(ipad)でパトカー描いて、
ゆる文字、LINE絵文字など入れて、
注意喚起です。

IMG_3637.PNG

なんと、コロナ関連の詐欺は1万件を超えるそうです。

コロナの話題で、優しい言葉をかけて労りからの、
巧みに騙すオレオレ詐欺や、
工事や点検業者になりすまして、2人組でやってくる
訪問泥棒詐欺もあるそうですがく〜(落胆した顔)

「心黒ハート1つになって、コロナを乗り越えよう」って時に、
ほんと、ひどいですねふらふら

愛いっぱいでお仕事をされてる医療関係の方々や、
人のために身の危険を感じながらも、働いてくださってる方が
たくさんおられる中で、

詐欺にあうまでもいかなくても、そういうことがあるってだけで、
気分下がりますよね。

IMG_2152.JPG


私は何もできませんが、常に、絵と文字は
愛いっぱいで発信したいと思います。


IMG_5767.JPG

今日もいい日に。。。

posted by みわかおり at 07:27| Comment(0) | ゆるイラスト日記