2020年09月24日

掃除・笑い・感謝

今年は秋分の日に毎年、行われていた
「生駒聖天お彼岸万燈会」の行事が中止となり、
9月の充実感がないまま、10月に入りそうです。。

CFD68FD1-9E25-4EA4-A7FC-F0A9B0FC0B6E.jpg


例年なら、万燈会の準備作業の行燈の組み立てや、設置作業〜
万燈会当日、そして、片付け作業のお手伝いをさせて頂き、
充実感ある月でした。

IMG_1823.jpg

私にとっては1年の中の節目の月が9月なんですよね。
万燈会の思い出はいろいろ。
思えば、生駒に住んで18年間、
毎年、秋分の日は宝山寺の境内にいます。

精神的にも体調的にも辛かった年もあったけど、万燈会の
あの灯りに癒されてきました。

IMG_1843.jpg

今年はできなかったですが、
夏休みには、例年「宝山寺とうろう絵画1日教室」を
企画していました。
夏休みに描いてもらった子供たちの作品が行燈になり、
万燈会の当日に参道に並ぶので、
ご家族でお越しになって、自分の行燈を見つけて
喜んでいる様子を見るのが
私の楽しみで、嬉しくて、
夏の疲れが吹っ飛ぶ感もありました揺れるハート


IMG_1365.jpg

IMG_1815.jpg


なので、
今年は万燈会が中止となり、ほんと残念でしたたらーっ(汗)
だけど、やはり、
今年の秋分の日も、宝山寺へ。
青年会の活動で、境内の清掃と大般若総詣りに
参加しました。


お経の最後に唱えられる「そわか」
の響きが、いつも心に響きます黒ハート


お経の「そわか」とは、成就するって意味らしいですが、
そ・わ・か、とは。。。

IMG_5196(1).JPG

IMG_5197(1).JPG

IMG_5198(1).JPG

そ=掃除
わ=笑い
か=感謝

「そ・わ・か」を実践することの大切さを
以前、講話で教わりました。なるほどです。

私が主宰する教室の名前は「あとり絵kamiふで」ですが、
作品販売の屋号は「工房そわか」です。

そわか のお経の響きが好きで屋号にしたんですが、
そ・わ・かの教えも実践したいです。
今年も、残すところ3カ月ちょっと。
がんばろ!わーい(嬉しい顔)


posted by みわかおり at 01:08| Comment(0) | ゆるイラスト日記

2020年09月21日

お山のCaféでリフレッシュ。

爽やかな季節となりました。

今日は生駒の仲間と楽しいひととき。
ちょっと久しぶりの Lunch & Tea time.

IMG_5179(1).JPG

IMG_5161(1).jpg

生駒山に佇む自然の中のこちらのカフェ「おと」にたどり着くには、
細道と急な坂道を運転(私は無理です)、
もしくは、ハイキングだねー。
今日はお友達に乗せてもらえて、来れました。
ありがとー。

山の奥(山の上)なのに、遠方からも車でお客さんが来られてる。
静けさの先にある 「おと」をコンセプトとするカフェ。
1年前にできたそうです。

IMG_5180(1).JPG


お山の上の自然あふれるカフェ「おと」で時間を忘れて
ゆったりと。。。会話も弾むるんるん

IMG_5167(1).jpg

ケーキも美味しい。

IMG_5169(1).jpg

生駒山には素敵なカフェレストランが増えてきてます。
嬉しいな揺れるハート
近場で、仲間とお仕事のことや、いろんな話ができることが
また、嬉しいな揺れるハート

年齢を重ね、経験値があがり、学びが深まって、
あとは、自分の好きと得意な分野を、
アウトプットしてゆく時期かと思うのです。
誰かに喜ばれるお仕事をどんどん自分で
創っていけるといいな。って思う。

仲間との情報交換は刺激的でした。
今日はメンバー半数だったけど、
全員揃うとさらにパワーアップです。

IMG_5172(1).jpg


昨日の生駒山の夕焼けも素晴らしかった。

B617E7AF-774E-426E-8176-B62F102B456F.jpg

秋の空を
今日も見上げて、
緑の中で
五感喜ぶ。

IMG_5098(Edited).jpg


posted by みわかおり at 22:58| Comment(0) | ゆるイラスト日記

2020年08月24日

天川村へ

音楽、芸術、芸能の大神としての信仰があつい天川村にある
天河大弁財天社に行って来ました。

IMG_4889(1).JPG


IMG_4877.jpg


IMG_4879(Edited).jpg


コロナ対策だと思うのですが、五十鈴は、鳴らせなかったけど、

呼ばれないと行くことできない。
なかなか、たどり着けない神社と
いわれているらしいのですが、

ちょっと、車酔いしながらでしたが、
行けたので、ご縁あったのかな。


IMG_4882(1).jpg

参拝中は晴れていたのに、帰り際、にわか雨。

IMG_4881(1).jpg


めずらしく、家族 揃っての、おでかけでした。
良いお詣りでした。

IMG_4885.jpg

山も川も空も自然は素晴らしい。

ただ、思ったより、人が多くて
帰りに立ち寄った道の駅で、食べ物を買うにも
列ができ、並んで買う状態でした。
山奥でもマスクは手放せません。
みんなマスク。

マスクしてるとなんか、息苦しくて、
感覚が鈍る感じがしますが、
いいタイミングで、行けて良かったです。

IMG_4896(1).JPG


posted by みわかおり at 14:59| Comment(0) | ゆるイラスト日記

2020年06月28日

森林浴です 

朝から宝山寺参道の掃除に参加して、
宝山寺青年会の恒例、6月の大般若厳修 総参り。


IMG_4456.jpg

宝山寺は、マップからも わかるように緑に囲まれた境内です。

マップは、試行錯誤を繰り返し、デザイン画を私が描き、
名称の校正を友人が担当してくれて作りました。
活用されて嬉しいです。

IMG_4473(Edited).jpg



5E2D7DF5-536E-4843-81A7-F045A2EFD480.jpg

今日は、般若心経手ぬぐいで作ったマスクをして行きました。

40B0656B-323A-475A-A51E-B1F0BD069B71.jpg


奥之院へ向かう参道の紫陽花も美しい。

IMG_4431(Edited).jpg

IMG_4453.jpg


奥之院の大黒堂の手前のこの景色も好きです。

IMG_4457.jpg

IMG_4458.jpg

ベンチで心地よい風を感じて、緑に癒され、
見上げると、くるみの木の新録。

気付いたら、2時。

IMG_4460.jpg


そして、
気になっていたカフェレストランを訪ねてみました。
宝山寺より徒歩5分の立地。


IMG_4461.jpg


IMG_4464.jpg

予約を入れてなかったのに、素敵な空間での
少し遅めのランチを友人と一緒に戴けました。

IMG_4465(1).jpg

IMG_4462(1).jpg

今日もいい日でした。

近くで、仲間と、こんな時間を過ごせるなんて感謝。

IMG_4441(Edited).jpg


posted by みわかおり at 19:52| Comment(0) | ゆるイラスト日記

2020年06月10日

新しい恋

最近、急に暑くなりましたね。
もう夏ですね〜

こども絵画教室の題材に、
紫陽花の鉢植えを買おうと思ってお花屋さんへ。
売ってなくて、心惹かれたのが、南国気分 漂う
ハイビスカスでした。

IMG_4318.JPG

リゾートに行きたいと思うあらわれかしら。。。
気付いたら、フラを踊るアマビエちゃんを描いていました。
アマビエのポストカードのお問合わせも度々あって、
私が描くアマビエキャラクターは、
時折、表情と雰囲気は違うけど、この子ですわーい(嬉しい顔)



今週、土日はこども絵画教室です。(※土曜のみ残席1)
久しぶりの こども絵画教室です。

きっと、ぱーっとお部屋が明るくなる作品に仕上がることでしょうるんるん

こども絵画教室にご参加のお子様の作品は、
皆さん、お部屋に飾っておられるそうで、
おうちのリビングがリゾート風に!そんな作品にと思っています。


IMG_4317(1).jpg

IMG_6465.JPG


ハイビスカスの花言葉は
「新しい恋黒ハート
「勇敢」
だそうです。
ワクワク元気がでるお花ですね。

明日の東生駒ゆる文字アート講座では紫陽花立体カードを作ります。
紫陽花も好きなお花。
お花は気持ちが和みます。

posted by みわかおり at 17:33| Comment(0) | ゆるイラスト日記