2021年01月02日

お正月

明けましておめでとうございます。
今日は、朝早めに、春日大社へ初詣。

FC693182-4126-47B0-87D9-396D064068FE.jpeg



例年と違って、思いの外、混雑も無く空いていました。

5E0B5B44-87E8-4213-99D0-42A64BBF7BAE.jpeg

参道には、
「マスク着用
 十分な距離
 お静かに」

と書いてある。鹿のイラスト付き。

D0F22531-0629-4499-9ED7-A0CCD2FB5876.jpeg


今年は神前での御祈祷を申込みました。

F90043F0-CAE0-418F-A502-CF14941EAE1B.jpeg

待合室は広めにとり、
屋外にテントも増設され、
ストーブが設置されていました。
神前の座席も1つ飛ばしに着席するように
コロナ対策がなされておりました。
午前9時。時間帯がよかったのか、
たまたまなのか空いていました。
ついてる!


神前の入口扉の上には
「念ずれば 花ひらく」の書。

お正月に春日大社で御祈祷を受けるのは数年ぶりになります。
雅楽、巫女さんの舞は、心新たな気持ちになりました。

50D08AE3-D945-4565-8413-1EE52E132753.jpeg


風の時代の到来。
最近、よく耳にします。
新しい時代の幕開け2021年ぴかぴか(新しい)

今年の抱負は?
と尋ねられると、
あ。。。
特には、、、無いのになぁ。。と思ってた
のが昔の私でしたが、

今年は、ハッキリしてる。
やりたいことが沢山あり過ぎるぐらいある。
目標に向かって風に乗ります。



FD9D3F54-5881-4D1C-ABD3-0041CCF1074D.jpeg

そうそう、

年末年始から
感謝黒ハート感激。

今年のおせちは、
実家でも。
自宅でも。

私、何も作らずして、
戴きモノ揺れるハートで、
ご馳走さまでございました。

美味しかった。ほんとに凄かった。
愛と感謝に満ちている。

2021年、
今年も大切な方々の
無事と健康をお祈りし、
良き仲間と楽しみながら、
軽やかに飛躍、創造の一年に
したいと思います。

私のお役目を最大限に
開花させたいと思います。

E3C30841-11F4-4960-9044-83EAAD78B32D.jpeg

 
posted by みわかおり at 18:42| Comment(0) | ゆるイラスト日記

2020年11月15日

赤穂のカフェへ

赤穂まで生駒から休憩挟んで、車で約3時間。
昨日は、制作させて頂いたお店のカフェ看板を見に
制作チームで連れて行って頂きました。

3E071D36-B486-4215-BC01-047230B97CEC.jpg

看板は木の板に彫刻とウッドバーニングでデザインをした
オリジナルです。
お店の「Moat Cafe」は古民家を改装した落ち着いた佇まいで、
雰囲気にとてもよく合っておりました。
お店のオーナーさんをはじめ、皆さんに好評のようで嬉しい揺れるハート


IMG_5639(1).JPG

お店の向かい側の赤穂城すみやぐらのお堀の前で記念撮影。
看板デザインにも、こちらとお店の外観を入れています。

D3485BC6-E524-4569-A58D-F0D5EA86DB50.jpg


お店のランチは、とっても美味しく、
お漬物は素敵に盛り付けされていて、
こちらも見た目にも可愛く、
楽しみながら美味しく戴きました。

IMG_5609.jpg


食事の後は近隣散策、観光。

A63F157E-7A4C-4D04-8911-330C68D681A2.jpg



E758A785-DB8D-48E2-BACE-93F11B01F839.jpg

大石神社を参拝。
大石神社は、赤穂事件において討ち入りをした
大石良雄ら赤穂浪士を祀る神社です。


1F58CB3C-D3E0-49A7-8529-E5002440C0AF.jpg


大石神社で初めて、水みくじをひいたら、
「大吉」だった。ヤッタ〜わーい(嬉しい顔)

IMG_5625.jpg


歴史に詳しくないけど、描いてみたよ。

IMG_2385.jpg

関西文化の日で入館料無料るんるん
赤穂市歴史博物館にも寄りました。

関西文化の日ができて、今年で18年目のようです。
20代の頃は会社で、美術館や博物館などの文化施設の展示や企画に
携わる仕事をしていたのですが、
ずいぶん時が経つし、最近、文化施設に出かけてなかったので、
関西文化の日?知らなかった。

IMG_5643.JPG

お土産に戴いた和菓子も美味しいです揺れるハート
ご縁に感謝です。

お天気も良く、車中からは山の紅葉も奇麗で、
久しぶりのお出かけ、小旅行気分満喫の一日でした。

posted by みわかおり at 12:45| Comment(0) | ゆるイラスト日記

2020年11月04日

看板屋さん!

いつもお世話になっている
東生駒の喫茶 壹番館スタジオの看板の
リメイクにチームで挑戦!

こんなに大きな看板にペイントは初めてでした。

IMG_5519.jpg


先ずは、iPadで仕上がりイメージを描き、
次に実物大の紙に、ゆる文字とイラスト画の下書き。
コーヒーカップと看板犬だった こんちゃんのイラストを入れました。

やっぱり、看板でっかい。一番広い面が620×1800o。

IMG_5466(1).jpg


現場の作業は、まず、サンドペーパーで古いペンキを削り落とし、
鉄板素材には錆止め下地のスプレー。そして、ペイントです。

8003AB4E-8257-4A61-AC0E-FAB29BC07AEB.jpg

IMG_5494(1).JPG

E08D236F-F9AC-4246-A584-3C2733973BF1.jpg

初日は下3段の面をペイントし、
2日目は一番上の段をペイントと仕上げ補修。
脚立に乗って、どんどん高い面に文字書きは
難しかったけど、なかなか上手く仕上がって、
嬉しかった。

80754DBA-ECC7-461E-BAFB-A940E6FD45D9.jpg

以前の看板画像と比べると、こんなに変わりましたるんるん

壹番館ランチや、ケーキセットも戴き、楽しい2日間の制作でした。
天候にも恵まれて、予定通り、イメージ通りに
仕上がって、喜んでもらえたことが何より良かった揺れるハート
チームワークばっちりでした。感謝ですわーい(嬉しい顔)




今回はでっかい看板のペイントにチャレンジしましたが、
その前は、このチームで城山旅館さんの
バーベキューサイトの看板を制作しました。


73F95515-21B9-4B4C-8BE3-5544D186730F.jpg

IMG_5444(1).jpg

IMG_5456.jpg



そして、
その前は、兵庫県の赤穂の古民家カフェの看板制作でした。

IMG_5236.jpg

IMG_5243(Edited).jpg


皆さんに喜ばれることが嬉しいし、
得意分野を活かせることも嬉しいし、
芸大時代のように今なお、皆で何かを夢中に制作できること
自体に感謝です。人に喜ばれて、自分も楽しいって最高です。


最後の1枚はこちら。

IMG_5514(1).jpg

喫茶 壹番館 「OPEN」の看板も書きました。
いつも感謝いっぱい黒ハートの大好きな喫茶店 & スタジオ。
ずっと、ずっとこれからも変わらぬお店でいてほしいです。

posted by みわかおり at 23:24| Comment(0) | ゆるイラスト日記

2020年11月02日

パワースポット「吉祥龍穴」

先月の宇陀市民講座のゆる文字教室の後、
友人と室生寺と龍穴神社を参拝しましたが、
龍穴神社奥宮へは行けなかったので、
今日は友人3人で、改めて、
龍穴神社奥宮「吉祥龍穴」へ行って参りました。

276790D9-6FBA-4B45-AD6A-BA321443D829.jpg

IMG_5499.jpg

龍穴神社の拝殿に、今日は宮司さんもいらっしゃって、
ご朱印もいただけました。

水の神、竜神を祀る「龍穴神社」の古社から、
さらに山の中に入ると、
知る人ぞ知る、古来からのパワースポット奥宮があると聞いて、
今日は奥宮を目指して、山中へ。

誰も歩いていなくて、私たちだけで、
色づき始めた紅葉を見ながら、
澄んだ空気を吸って、森林浴。
心地よく歩き続けると、

奥宮の途中に「天の岩戸」がありました。

IMG_5501.jpg

IMG_5500.jpg

さらに、
山中を歩いて、看板を見つける。

IMG_5502(1).jpg

鳥居をくぐって、階段を降りる。

IMG_5506.jpg

たどり着いた。
遥拝所がありました。
合掌。

IMG_3672.PNG


「吉祥龍穴」

IMG_5504(1).jpg

IMG_5503(1).jpg

静寂な空間の中で、清流の水の音が響いている。
滝が視界に飛び込んでくる。
神々しいぴかぴか(新しい)

来てよかった。



来年の私のカレンダーの表紙は、
龍とあまびえちゃん なんです。
やっぱり、
開運グッド(上向き矢印)

IMG_5406(Edited).jpg

龍に想いを寄せて。。。


posted by みわかおり at 00:24| Comment(0) | ゆるイラスト日記

2020年09月28日

生きていれば何とかなる♡

昨晩はドラマ最終回 「半沢直樹」に釘付けでした。
最終回の平均視聴率は32.7%だったらしい。

IMG_6608.JPG

「生きていれば何とかなる」のことばに
涙が溢れた、、心に沁みる、、などの
大きな反響があったようです。

昨今、悲しいニュースが飛び込んでくる。

IMG_3581.PNG

今、時代が大きく変わろうとしている。
いろんなことが起こる。

けど、
生きていれば…。。。ほんとにそうですね。

私は、
ドラマの中の桔梗の花がとても印象深かった。

桔梗の花言葉は「誠実」
桔梗は秋の七草の1つです。
気品、永遠の愛 という花言葉も。

IMG_5224(1).jpg


こども絵画教室でも以前に題材にしました。

50ED5326-400A-4909-9199-C548DBCC3EF5.jpg




秋の花といえば、桔梗に似たお花「りんどう」もあります。

IMG_5218(Edited).jpg

竜胆の花言葉は、「正義」
誠実、悲しんでいるあなたを愛する、といった花言葉も。

また、
りんどうは竜に肝(胆)と書き、
干した根を薬草として漢方に使われ、
あまりの苦さで、竜の肝のように苦いと例えられたそうです。

竜の??? ちょっと、ピンとこないけど。

IMG_4811(Edited).jpg


竜胆は紋にも使われていますね。
宝山寺のシンボル的なあの紋「竜胆車」です。

IMG_4287(1).jpg

4D3987E8-2A34-445F-924A-845FCCB3FC98.jpg


最近、いろんなことが繋がって、
いろいろイメージが広がって、
いろいろ思うことがある。

秋の青空のもと、
桔梗も竜胆も爽やかに咲いている。

きっと、生きていれば
いいこといっぱい。
待ってるよ揺れるハート

posted by みわかおり at 16:00| Comment(0) | ゆるイラスト日記