2021年12月29日

お正月飾り作り2021

毎年、クリスマスリース作りが済んだら、
すぐにお正月飾りを作ります。

今年は2点の注連縄お飾りと、
7点の小ぶりお飾りを作りました。

FDDA08C2-D9EE-40FF-B2B1-A7CDE488380E.jpeg
縦長95p

EA3A6057-D200-480F-8176-965A18231925.jpeg
横幅55p

大きいお飾りは毎年、お届け先が決まっていますが、
小ぶりお飾りをこんないっぱい作る予定ではなかったのに、
買い置きしていた生木の松や千両、資材を使い切ってしまおう!
って思って、どんどんと。。。


D98A67EF-7814-4AC5-BF88-91CAE719C49F.jpeg

F23F955D-26FE-4DEB-8DE4-977A31489FD2.jpeg

DE841E99-CBCB-4A75-ABB3-C42879C33DFF.jpeg

1EDA082E-CB63-4043-A66A-B7F2DC72EEE5.jpeg


造花と生木とドライのものや、水引、手作りカードなどをバランス良く、
気の向くままに作製です。
手土産にしたり、ちょこっとプレゼントにしたりで喜んで頂けました。


123E5F57-7C21-4FFD-A38A-24AD51D9EFA9.jpeg

49D86267-6AEF-4D39-B939-EADAF33C70EE.jpeg

お正月飾りはクリスマスリースとは、
また趣きが違って、作りながら、
今年を振り返り、新年を迎える新鮮な気持ちになれます。

10CFBEBF-D4B5-4C58-9B82-2968CE4BC7DD.jpeg
(東生駒 喫茶壹番館)

今年もたくさんの方にお世話になりました。

「あとり絵kamiふで」ホームページ https://www.kamifude.net
を見て、初参加くださった方も多く、
こども絵画教室、ゆる文字アート教室、クリスマスリース作りwsを通じて、
たくさんのご縁が広がりました。
感謝です黒ハート

2022年が素晴らしい一年となりますように・・・
子供も大人も笑顔の輪がさらに広がりますようにわーい(嬉しい顔)

posted by みわかおり at 21:13| ゆるイラスト日記

2021年06月01日

父の日ギフト商品のオススメ︎

6月20日は父の日。

父の日の贈り物に、
ゆる文字カリグラフィーデザインの木箱入りの
『グラス&宝山寺みそセット』絶賛販売中!

8FF5E286-AA1C-44BE-B6BC-9338039791BC.jpeg

ガラス彫刻工房ONO × 宝山寺味噌工房
ぴかぴか(新しい)コラボ 父の日限定商品です。


8A2EB676-FD11-4D7C-AC9C-BAC902D99D87.jpeg

A15B6C83-3067-4784-B343-5FF294A26898.jpeg

TEL・FAXからのご注文 または、
下記オンラインショップからご購入頂けます!

https://www.ono-gift.com/ (ガラス彫刻工房ONO)
https://www.rakuten.co.jp/ono-gift/ (楽天)


B3056D73-869E-4F1D-9EF8-C5E8C377295A.jpeg

グラスは、信楽焼き、ドイツグラス、ダブルウォールグラスより
色柄も選べますぴかぴか(新しい)


宝山寺おかずみそは、ご飯のお供、お酒のアテに絶品揺れるハート

E24A6751-5D81-40E6-A080-B60F4020471C.jpeg

D921B8F9-C1CB-4278-BC25-F6A0BE86266A.jpeg

542FC31F-116E-49C0-BCB7-6B8BF01B3446.jpeg


企画デザインを担当させて頂きました。

どうぞ、よろしくお願い致します。

06803806-697D-4E8A-97EF-AE1EFE0FA3D6.jpeg

posted by みわかおり at 21:50| ゆるイラスト日記

2021年04月19日

吉野へ。蔵王権現さま。

吉野山、
金峰山寺 蔵王堂へ。
日本最大秘仏 特別ご開帳。

本日、行って参りました。
お天気良くて、参拝日和でした。

DF5E1607-BD2C-42A0-B1A7-DB6314C63DD6.jpeg


迫力!!
圧巻でした。


私が感じるままに文字を添えてみました。

FB488C03-EB41-455E-83A8-1780183BE8D9.jpeg

秘仏である金剛蔵王大権現は、
金峰山寺の本尊で、左から
5.92m、7.28m、6.15mの高さ。

権現とは「権(仮り)に現れる」という意味で、
釈迦如来(過去世)、千手観音(現在世)、弥勒菩薩(未来世)
が権化されて、過去・現在・未来の三世にわたる衆生の救済を
誓言して出現されたそうです。

ネットや本の画像からイメージしていた青色と、
実物の目に入ってきた青色はまた違っていましたし、
表情も少し違って感じました。


9EC74887-445A-477C-9303-7D9467289969.jpeg

C06C8701-C441-496F-89A7-C0DE47E3D16C.jpeg

金峰山寺 蔵王堂及び、仁王門は、平成16年に
ユネスコの世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に
登録されています。

270B7F4C-E01D-499A-9157-797B2BAE680C.jpeg


ランチはこちらで。

E17E21A1-4062-453E-A384-12F2C528C27B.jpeg

54E74A21-8202-427E-8907-F18A5D8A8914.jpeg


金峰山寺参拝後、

崖っぷちを車で25分走り、
山奥の吉野水分神社へ。
なんとも言えない時空間を感じました。。。

284A80F2-8606-40D9-8D29-E8ACAE69AD1F.jpeg

CEA95E1B-0D32-4BFC-B09E-A420524EF7C3.jpeg


今日はたくさんのエネルギーを受け取りました。

やっぱり、「百聞は一見に如かず」ですね。

少し先になると思いますが、
蔵王権現さまの仏画作品をiPadで描き、
額装作品にしたいと思っております。


FB96388A-AD11-4976-A7BC-71B6FA03489E.jpeg

桜の花は終わり、木々の若葉が目に優しくて、
タブレット作業で目が疲れぎみの毎日でしたが、
新録にも癒されました。
リフレッシュ!

posted by みわかおり at 23:57| ゆるイラスト日記

2021年04月01日

宝山寺みそホームページ作りました︎

「宝山寺みそ」の公式ホームページができました。

宝山寺味噌工房 公式オンラインショップは
4月3日大安ぴかぴか(新しい)オープンします。


チラシもできました。

0BA44EC5-568B-40BB-A55D-1CE92B6CA1AF.jpeg


販売店の掲示用はこちら。

2785939A-3DFE-439A-903D-8FB6AB2005B3.jpeg


5F1C9707-92F4-4350-9EDC-5BA0E5E2E2E1.jpeg


「宝山寺みそ」は宝山寺のお休み処の売店『和光』での店頭販売を中心に
限られた店舗でしか店頭販売をしていなかった商品です。

コロナ禍における売上げダウンを、なんとかしたいと思い、
「新しい試みを︎︎!」とスタッフ仲間で宝山寺味噌工房へ提案してから、
約3ヵ月。

良き仲間の協力で、ホームページが完成しました。
オンラインショップの準備も完了です。

宝山寺も、宝山寺みそも、ご縁あっての
人との繋がりです。
人との出逢いは人生を豊かにします。財産です。
すべてのご縁に感謝です。

いろいろ助けられて、ご恩に感謝しています。
そして、今、少し、
私の役割を発揮すべくと、めっちゃ頑張ったわーい(嬉しい顔)

4月スタートexclamation×2

宝山寺みそ 公式ホームページはこちら。
https://hozanjimiso.com/

3D32D3E5-61F7-4611-BE39-C8363B8095B6.png
posted by みわかおり at 16:00| ゆるイラスト日記

2021年02月03日

立春

今年もゆる文字で書きました。

31DCC5D9-9E9A-499D-889E-CB6EADFAA504.jpeg

立春

季節の変わり目、
一年の始まりのめでたい日。

厄災は立ち去り、
願いが早急に叶いますように。

B31ABADA-A2BA-4EDE-A3E0-D2C2BDE8D98E.jpeg

毎年、立春の朝に筆(筆ペン)で、
「立春大吉日…」と書いて、
今年も頑張ろう!って、
心を整えます。

そして、
昨年のと取り替えて、
出入り口に貼ります。

50587AE8-3056-4982-9809-ABD62A5BF0D9.jpeg

日々感謝。
一年の無事に感謝です。


A021685D-252F-4AE5-BD3B-BA4925669759.jpeg

また、新しい気持ちで、
一歩、一歩。
 

3CBB4E63-637B-42A3-AB9F-67DD37A56C49.jpeg

笑顔で過ごしたい。

笑顔の輪が広がりますように。。。


posted by みわかおり at 13:01| Comment(0) | ゆるイラスト日記