2021年04月24日

端午の節句〜カラー筆ペン比べ。

4月のゆる文字アート教室は
端午の節句テーマに作品作りをしました。

34E9FBB7-DF02-4789-8B9D-224520425E70.jpeg

端午の節句といえば、
兜、鯉のぼり、菖蒲、柏餅…
文字に入れてみました。
デザインを考えるのは楽しい。

教室で皆さんが真似て作品作りを楽しんで
くださるのも嬉しいです。

DBF9EADC-3B4A-4FD5-AE72-B2B672E9FA64.jpeg


色紙作品は千代紙の鯉のぼり作品を制作しました。

E68B7A34-804E-4BCB-8AA2-BF235207F0C2.jpeg

F64BD918-0D0A-4CC9-83CB-EE004E86610D.jpeg



〜カラー筆ペン比べ〜

ぺんてるのカラー筆ペン「アートブラッシュ」
呉竹のカラー筆ペン「完美王 耽美艶」
を比べててみました。

E1C9CFE2-38D1-400E-A1F3-DE2EA4F0AB36.jpeg

どちらも優劣はつけがたいですが、
まず、インクの特性に違いがあります。

ぺんてるが水性インクに対して、呉竹は顔料インクです。
顔料インクは乾くと滲まない特性があります。

筆先はどちらもナイロン毛で程よく腰もあり、描きごごちは◎。

ぺんてるは筆の持つところを押して、
かすれたら筆先にインクを押し出して調節して使うのに対して、
呉竹は自然とインクが押さずに降りてくるので、かすれることは無いですね。

どちらも、筆先を重ねて混色やグラデーションを楽しめます。

ぺんてるのラインナップは18色。
呉竹のラインナップは12色。

ぺんてるの筆カラーペンの発売は20年以上昔で、その当時、
私は、ブラッシュカリグラフィーの第一人者の鈴木泰子先生の
カリグラフィーを習っていたので、発売当初から
ぺんてるのカラー筆ペンを使っていました。

一方、呉竹のカラー筆ペン耽美艶の新発売はつい1年前くらい⁈
ぺんてるアートブラッシュの競合商品ですね。

おうちで趣味の時間に、カラー筆ペンを楽しむ方が増えているそうです。
カリグラフィーや筆文字や、イラストなどなど。

ご参考に↓

アートブラッシュ|商品紹介|ぺんてる株式会社
https://www.pentel.co.jp/products/brushpens/artbrush/


完美王 耽美艶 | 商品情報 | 墨、書道用具メーカーの株式会社呉竹
https://www.kuretake.co.jp/product/brush-pen/brush/tambien



5月のゆる文字アート教室では筆を軽やかに運ぶコツを
お伝えします。
来月の作品作り、内容テーマもお楽しみにるんるん

0A20240A-EFE3-4F1B-AFB3-3518BB5C70BE.jpeg
(母の陶芸作品の兜グッド(上向き矢印))

posted by みわかおり at 15:39| ゆる文字アート教室・WS