2021年04月24日

端午の節句〜カラー筆ペン比べ。

4月のゆる文字アート教室は
端午の節句テーマに作品作りをしました。

34E9FBB7-DF02-4789-8B9D-224520425E70.jpeg

端午の節句といえば、
兜、鯉のぼり、菖蒲、柏餅…
文字に入れてみました。
デザインを考えるのは楽しい。

教室で皆さんが真似て作品作りを楽しんで
くださるのも嬉しいです。

DBF9EADC-3B4A-4FD5-AE72-B2B672E9FA64.jpeg


色紙作品は千代紙の鯉のぼり作品を制作しました。

E68B7A34-804E-4BCB-8AA2-BF235207F0C2.jpeg

F64BD918-0D0A-4CC9-83CB-EE004E86610D.jpeg



〜カラー筆ペン比べ〜

ぺんてるのカラー筆ペン「アートブラッシュ」
呉竹のカラー筆ペン「完美王 耽美艶」
を比べててみました。

E1C9CFE2-38D1-400E-A1F3-DE2EA4F0AB36.jpeg

どちらも優劣はつけがたいですが、
まず、インクの特性に違いがあります。

ぺんてるが水性インクに対して、呉竹は顔料インクです。
顔料インクは乾くと滲まない特性があります。

筆先はどちらもナイロン毛で程よく腰もあり、描きごごちは◎。

ぺんてるは筆の持つところを押して、
かすれたら筆先にインクを押し出して調節して使うのに対して、
呉竹は自然とインクが押さずに降りてくるので、かすれることは無いですね。

どちらも、筆先を重ねて混色やグラデーションを楽しめます。

ぺんてるのラインナップは18色。
呉竹のラインナップは12色。

ぺんてるの筆カラーペンの発売は20年以上昔で、その当時、
私は、ブラッシュカリグラフィーの第一人者の鈴木泰子先生の
カリグラフィーを習っていたので、発売当初から
ぺんてるのカラー筆ペンを使っていました。

一方、呉竹のカラー筆ペン耽美艶の新発売はつい1年前くらい⁈
ぺんてるアートブラッシュの競合商品ですね。

おうちで趣味の時間に、カラー筆ペンを楽しむ方が増えているそうです。
カリグラフィーや筆文字や、イラストなどなど。

ご参考に↓

アートブラッシュ|商品紹介|ぺんてる株式会社
https://www.pentel.co.jp/products/brushpens/artbrush/


完美王 耽美艶 | 商品情報 | 墨、書道用具メーカーの株式会社呉竹
https://www.kuretake.co.jp/product/brush-pen/brush/tambien



5月のゆる文字アート教室では筆を軽やかに運ぶコツを
お伝えします。
来月の作品作り、内容テーマもお楽しみにるんるん

0A20240A-EFE3-4F1B-AFB3-3518BB5C70BE.jpeg
(母の陶芸作品の兜グッド(上向き矢印))

posted by みわかおり at 15:39| ゆる文字アート教室・WS

2021年04月19日

吉野へ。蔵王権現さま。

吉野山、
金峰山寺 蔵王堂へ。
日本最大秘仏 特別ご開帳。

本日、行って参りました。
お天気良くて、参拝日和でした。

DF5E1607-BD2C-42A0-B1A7-DB6314C63DD6.jpeg


迫力!!
圧巻でした。


私が感じるままに文字を添えてみました。

FB488C03-EB41-455E-83A8-1780183BE8D9.jpeg

秘仏である金剛蔵王大権現は、
金峰山寺の本尊で、左から
5.92m、7.28m、6.15mの高さ。

権現とは「権(仮り)に現れる」という意味で、
釈迦如来(過去世)、千手観音(現在世)、弥勒菩薩(未来世)
が権化されて、過去・現在・未来の三世にわたる衆生の救済を
誓言して出現されたそうです。

ネットや本の画像からイメージしていた青色と、
実物の目に入ってきた青色はまた違っていましたし、
表情も少し違って感じました。


9EC74887-445A-477C-9303-7D9467289969.jpeg

C06C8701-C441-496F-89A7-C0DE47E3D16C.jpeg

金峰山寺 蔵王堂及び、仁王門は、平成16年に
ユネスコの世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に
登録されています。

270B7F4C-E01D-499A-9157-797B2BAE680C.jpeg


ランチはこちらで。

E17E21A1-4062-453E-A384-12F2C528C27B.jpeg

54E74A21-8202-427E-8907-F18A5D8A8914.jpeg


金峰山寺参拝後、

崖っぷちを車で25分走り、
山奥の吉野水分神社へ。
なんとも言えない時空間を感じました。。。

284A80F2-8606-40D9-8D29-E8ACAE69AD1F.jpeg

CEA95E1B-0D32-4BFC-B09E-A420524EF7C3.jpeg


今日はたくさんのエネルギーを受け取りました。

やっぱり、「百聞は一見に如かず」ですね。

少し先になると思いますが、
蔵王権現さまの仏画作品をiPadで描き、
額装作品にしたいと思っております。


FB96388A-AD11-4976-A7BC-71B6FA03489E.jpeg

桜の花は終わり、木々の若葉が目に優しくて、
タブレット作業で目が疲れぎみの毎日でしたが、
新録にも癒されました。
リフレッシュ!

posted by みわかおり at 23:57| ゆるイラスト日記

2021年04月12日

のびのび泳ぐ

4月のこども絵画教室では「こいのぼり」を描きました。

37ECF6F9-568E-4242-AEF8-AAF26C7A760E.jpeg

F5E8DC4C-4D0B-4B2B-A0CE-BBA3B9F2901F.jpeg


ブログの中ではございますが、
『こいのぼり作品展』です︎。

園児〜小学生の皆さんの作品です。
80分夢中になって、描いてくれました。
のびのび空高く泳ぐ 鯉のぼりをご覧ください。

CC548DA4-963F-447B-B9DD-9EE086BA64D9.jpeg

AEF59FA9-2DDC-4DCE-886A-40066E4F809D.jpeg

AFE3D9B2-8E08-48D6-B1DF-9D62509EE874.jpeg

B52333B3-6B2B-4397-B151-2500B60D6944.jpeg

35F16A80-BD3F-4038-9A8B-61F0A6487C69.jpeg

8EC780C1-911E-4F75-A57B-53A32F51B911.jpeg

D2ABE037-CF8B-4E57-8038-17E0FED38D7A.jpeg


私自身、子供の絵の魅力に、いつも感動し、
楽しませて頂いております揺れるハート

毎月、1回のお絵描き時間を楽しみに、
ご参加くださる皆さんと、今月も、
和やかな有意義な時間を持てました。


初めてのご参加でも、
時間内に自己満足度100%の作品が
完成できます。
教室では毎月、季節を感じる題材を準備し、
和やかな空間づくりを心がけて、
子供たちのイメージ力、創造力を
膨らませる工夫をしています。


0D0F1A68-6C6A-4527-B4FE-718AA4B52B9B.jpeg

子供たちの笑顔と保護者の方の笑顔がいっぱい。
きっと、得意なこと、自信を持てることが増えて、
楽しみがまた1つ増えるはず。。。
と願っています。

園児〜小学生の子育て応援!


6月の教室の申し込み開始しました。
5月の教室がすでに満席のため、
6月は第2土曜、第2日曜ともに、午前と午後に分けて、
2部制で開催予定です。よろしくお願いします。

*・゜゚・**・゜*・゜゚*・゜゚・**・゜
大人も子供も心トキメク!
愛♡ひろがる作品づくり
ぴかぴか(新しい)あとり絵kamiふでぴかぴか(新しい)
https://www.kamifude.net
*・゜゚・**・゜*・゜゚*・゜゚・**・゜

こちらからもご予約できます。
https://edisone.jp/miwa-kamifude/


posted by みわかおり at 14:22| こども絵画教室・ws

2021年04月01日

宝山寺みそホームページ作りました︎

「宝山寺みそ」の公式ホームページができました。

宝山寺味噌工房 公式オンラインショップは
4月3日大安ぴかぴか(新しい)オープンします。


チラシもできました。

0BA44EC5-568B-40BB-A55D-1CE92B6CA1AF.jpeg


販売店の掲示用はこちら。

2785939A-3DFE-439A-903D-8FB6AB2005B3.jpeg


5F1C9707-92F4-4350-9EDC-5BA0E5E2E2E1.jpeg


「宝山寺みそ」は宝山寺のお休み処の売店『和光』での店頭販売を中心に
限られた店舗でしか店頭販売をしていなかった商品です。

コロナ禍における売上げダウンを、なんとかしたいと思い、
「新しい試みを︎︎!」とスタッフ仲間で宝山寺味噌工房へ提案してから、
約3ヵ月。

良き仲間の協力で、ホームページが完成しました。
オンラインショップの準備も完了です。

宝山寺も、宝山寺みそも、ご縁あっての
人との繋がりです。
人との出逢いは人生を豊かにします。財産です。
すべてのご縁に感謝です。

いろいろ助けられて、ご恩に感謝しています。
そして、今、少し、
私の役割を発揮すべくと、めっちゃ頑張ったわーい(嬉しい顔)

4月スタートexclamation×2

宝山寺みそ 公式ホームページはこちら。
https://hozanjimiso.com/

3D32D3E5-61F7-4611-BE39-C8363B8095B6.png
posted by みわかおり at 16:00| ゆるイラスト日記