水引にゆる文字を添えてみました。

表が口で裏が十の形になる『叶結び』は願いが叶うとされ、
縁起が良い

リボンの形や蝶々の形に水引をアレンジして、
ゆる文字を添えた作品を閃きました。

ゆる文字アート講座では、
筆文字を書くだけでなく、特別な道具を使わず簡単にできる
手作りアイデアを取り入れて、ときめく

毎月、考えています。
春は、卒業、入学、就職など、お祝い事の季節ですね。
また、ちょこっとお金を包むときの、ポチ袋として
水引の手作りポチ袋は可愛いな

そして、
なんと、初めて、作ったの。
実は、YouTube見ながら。。。

人に伝えるって、自分なりの工夫がいります。
自分で何度も繰り返し、作ってみて、
サクサク作れるまでに、めっちゃ時間かかったぁ〜

私、立体的なモノづくりは、あまり得意でないのよね。
でも、これしようって思ったら、
好きなことは根気良く、できるまでしますー。
毎回、何か新しいことを取り入れて、
モノづくりを楽しみたいと思っています。
今回の水引ワークも、講座では太めのヒモで
デモンストレーションしながら、お伝えしました!

皆さんの作品です。日曜講座は親子参加(小学4年生以上)も
OKです。
やっぱり、モノづくりは楽しいです


来月も、ときめく講座作りを目指して、アイデア膨らませて、ゆる文字ワークを楽しみたいです
